12月10日
世界人権デー
いまの私ができること
12月10日は世界人権デーです。
「世界人権宣言(Universal Declaration of Human Rights)」は、「すべての人民にとって達成すべき共通の基準」として1948年12月10日に採択されました。それからこの日を国際人権デー(International Human Rights Day)として世界中でお祝いしています。
いまの私ができること、例えばいつもの買い物を少し視点を替えてみるのはどうでしょうか。
ショッピングで世界を変える?
生活のためには安いものを選ぶことも重要です。でも安さの理由が誰かの人権が侵害されているとしたらどうでしょうか?
たとえば、みんなが大好きなチョコレート!価格を安くするためには、原料のカカオ豆を安く仕入れないといけませんが、そうなると生産農家さんたちは安いカカオ豆を作る農薬に頼ったり、畑の拡大のため森林伐採をするかもしれません。
また児童労働者が使われていたり、栽培農家とフェアな取引(フェアトレード)をせず、農家の人たちの生活が苦しくなると、さらに農薬や、児童労働を使う悪循環も起こっています。
ショッピングをするときに、どのような材料が使われているのか、メーカーは生産者とどのように付き合っているのかを知り、そういった企業の製品を買うことで応援する方法もありますよ。
SUNNYSIDE FIELDS の八十川さんに、
カカオ豆の仕入れとショコラティエの
お仕事についてインタビューしました!
八十川 恭一さん
まんのう町長尾のsunnyside fields(サニーサイドフィールズ)でパティシエを担当されています。
チョコレート作りへの情熱が高く、とても研究熱心な方です。生産農家の方から直接仕入れたカカオ豆から風味豊かなチョコレートを使ったお菓子を作られています。サイトのプロフィールに”一人ひとりが好みのフレイバーと出会ったり、「チョコレートって面白い」と好奇心を育める、豊かな体験を作りたいです。”とあるように、実際にカカオ豆からチョコレートを作る体験ができるレッスンも開催されています。
確かに、カカオ豆次第でチョコレートの風味が無限大に広がるなんて面白いです!わたしだけの究極のチョコレート!
さて次の質問なのですが、チョコレートづくりについて、八十川さんはよく『Tree to Bar(ツリー トゥ バー)』と言われているのですが、どういう意味ですか?
チョコレート作りで「Bean To Bar(ビーン トゥ バー)」と表現されることがあります。これは「カカオ豆からチョコレートを作る」という意味の造語なんです。つまり買った豆からチョコレートを作るということです。
でもチョコレート作りを突き詰めていくと、木の栽培や収穫後の発酵作業もとても大事だとわかりました。そこで「Tree To Bar」という言葉を使うようになりました。こちらは「カカオの木を大事に栽培する部分もふくめて、チョコレートを作る」という意味をこめております。木を育てている現地の農家さんや、その環境を守れるような取り組みも含めた所にも関わって、チョコレート作りをすることを目指しているからなんです。
豆じゃなくて木や発酵作業からチョコレート作りを意識しているんですね!こだわりがすごい!
良いカカオ豆を採るためには、良いカカオの木を育てていくことが大事なことはわかりましたが、カカオ豆はどこから仕入れているのですか?
また実際に現地を訪れたことはありますか?
島ごとに仕入れているんですね!
カカオ豆の仕入れで、フェアトレードを特別に意識したことはありますか?
なるほど!たしかに良いカカオ豆が作られてこそですよね。
生産者さんが良い豆を作るためになにか応援されていることはありますか?
八十川さん、インタビューにお答えいただきありがとうございました!
これからも生産農家の皆さんと一緒に究極のチョコレートを追求して、美味しいチョコレートをたくさんつくってください!